Interview
障がい者⽀援の仕事や働く環境について、
先輩社員の⾔葉から、現場の空気を感じてください。
ゆきわり荘・⽣活⽀援員
2020年⼊社
⼤堀さん
利⽤者様の暮らしが潤うようなケアを。
郡⼭⼥⼦⼤学短期⼤学部の幼児教育学科に在学中に、実習先としてはじめてゆきわり荘を知りました。利⽤者様の第⼀印象は、とても⼈懐っこくて純粋だということ。
出会ってすぐ話しかけてくれて、毎朝「靴下かわいいね」とか「髪切ったの?」とか⼩さなことにも気づいてくれるので、緊張などあっという間に吹き⾶びました。
2020年に⼊職し、1年⽬は仕事を覚えて基本的な業務をこなすことで精⼀杯でした。
2年⽬になると利⽤者様を担当させていただくようになり、その⽅の性格や特性が分かるようになって、仕事が楽しくなってきました。
現在は軽度障がいの⽅々を担当しているのですが、利⽤者様が、私の反応を楽しむいたずらっ⼦のような顔を⾒せることがあります。私が信頼できる⼈間か、どんな性格なのかを計っているのかもしれません。
先輩⽅を⾒ていると、利⽤者様を⾒守るばかりでなく、活動の合間を⾒つけて⼿遊びをしたり、その⽅ができることをとことん⾃分でやってもらったりと、私より積極的なはたらきかけをしています。その仕事ぶりを⾒習い、より適切な⽀援ができるようになることが当⾯の⽬標です。
仕事をする中では、⼿遊びや、⾏事の準備など短⼤で学んだ技能を活かす機会は少なくありません。⼀⽅で、⽣活支援や薬の知識など、まだまだ知識が⾜りないと思うことも多々あります。
先輩⽅から知識・技術と「福祉の⼼」を学び、利⽤者様が今何を必要としているのか、⾃分が何をすべきなのかを考えながら、利⽤者様の毎⽇が潤うようなケアをしていきたいと思っています。
働く環境や条件も、⼊職の決め⼿になりました。
鶴翔会に⼊職したのは「利⽤者様の笑顔がもっと⾒たい」と思ったからですが、それだけではなく、待遇や勤務条件など、社会⼈として暮らす上で⼤事な条件が整っていたことも⼤きな理由でした。
給与に不安がないことはもちろん、夜勤はあっても残業がほとんどなく、福利厚⽣も充実していました。
何より、⼈混みが苦⼿な私には、平⽇の休⽇や、2〜3⽇ごとに休⽇が⼊る不規則勤務がぴったりです。
「不規則で⼤変じゃない?」と⾔われますが、今はむしろ「5連勤の⽅が⼤変!私にはできないな」と思っています。
ゆきわり荘は開所からおよそ30年になる施設ですが、バリアフリー化を進めたり浴室を改築したりと環境を向上させています。
その背景のひとつには、職員が意⾒を⾔いやすい環境があるのではないかと感じています。普段から話しやすい環境ではありますが、適切な⽀援について話し合う会議も随時開かれており、良い意⾒は上司から施設に提案されます。現場の意⾒を発信しやすいからこそ、良い環境を維持できているのだと思います。働く環境としても、職員同⼠の関係はとても⼤事です。
就職先を検討されているみなさん、ぜひ、ゆきわり荘に来てください!